Advance Step臨床研修修了〜外科専門医取得まで
【3年目】大学病院での勤務
上部消化管、下部消化管、肝胆膵 または 乳腺を3-4ヶ月毎にローテートすることで、それぞれの領域の基本的な知識の取得を目標とします。
その一方で、鼡径ヘルニア、ラパコレ、といった手術手技の基本的なテクニックの獲得を目標とします。
外科医という選択
初期研修終了後、外科を志し第一外科に入局してはや半年が経ちました。
学生時代から外科に興味がありましたが、実際に働いてみて、自分でも驚くほどに外科の魅力に引き込まれています。
外科は、検査・診断から手術などの治療、集中治療室での術後管理、術後の化学療法や緩和ケアなど、‘患者の一生を診る‘ことが出来る診療科だと思います。
出来ることが多い分、学ぶことも多いですが、第一外科では、指導医の先生中心に細かく指導してくださるため、若手でも安心して日々の業務に取り組むことが出来ます。自分で考えるという自主性も重視しており、私自身も日々成長を感じております。
外科医としてまだまだ未熟ですが、一人前になれるように日々精進していきたいと思います。外科に興味のある方はぜひ一度見学に来てください。お待ちしています。
令和5年度入局:岸本 直樹 先生
【4年目】一般病院(中規模病院)での勤務
大学で学んだ知識・技術を持って、一般病院での勤務を行います。豊富な症例数のある中規模病院以上の病院が4年目の勤務地となります。「主治医」を多数経験する事で、責任感のある医師の育成を目標とします。悪性疾患手術、中難度手術の経験を目標とします。
【5・6年目】大学病院での勤務
3、4年目を経験した上で見る、specialistの手術は、これまでと見える景色が変わります。より高みを目指した研鑽の時期となります。また後輩(初期研修医や3年目)の指導を行うことで、自身のブラッシュアップを行います。
5年目:外科専門医予備試験 → 6年目:面接 となり、6年目終了時に外科専門医の獲得を目標とします。出産・育休などの事情を除き、当科では全員が6年目で外科専門医取得可能となっています。
バランスのよい研修プログラム
私は後期研修プログラムの3年間を福井大学医学部附属病院及び関連病院である福井総合病院で過ごしました。まず大学病院で良性疾患の執刀も経験しながら、各臓器別に診療の基本を学びました。その後の市中病院での勤務では、手術や救急疾患を多く経験できただけでなく、内視鏡検査や薬物療法(抗がん剤など)も行い、診断・治療において幅広く成長できたと感じています。現在再び大学病院で勤務しておりますが、研修開始時と比べ主治医として主体的に診療する機会も徐々に増えてきています。まだまだ治療方針に悩むことも多いですが、上級医に相談し、指導いただきながら安心して取り組めています。また、専門医取得に関して学会活動も重要ですが、しっかり指導・サポートを受けて参加できる環境であり、これまで何の心配もなく学会発表に参加できています。
外科医には手術手技はもちろん様々なスキルが必要とされますが、当科での大学病院及び市中病院での研修を経験して改めて、外科医としてバランスよく成長できる充実したプログラムであると感じています。
令和3年度入局:東 雄大 先生
多くの学びの機会をいただいています
私は当院の外科後期研修プログラムの中で、2年目研修を関連病院にて行いました。急性期から慢性期疾患まで、地域医療に向き合うことができたと感じています。治療方針に難渋する症例では,科内でのディスカッションがしやすい、風通しの良い環境でありました。自分の考える方針で入院〜退院までの管理が十分にできた症例は特に、自信につながりました。
後期研修3年目として福井大学病院に戻り、基礎疾患も多く周術期管理に難渋する症例も少なくない中で、最適な治療について、各分野のチーフと領域ごとにチームを組みながら、診療にあたっています。先生方の細やかな気配りをひしひしと感じる毎日です。手術症例に関しても、2年目の時にひたすら数をこなして得た経験が今、自分が執刀するだけでなく、数年上の先生方の執刀とそれに対する先生方の指導を聞いて学び直す、大きなチャンスにもなっています。日々の診療の中にいくつもある 学びの機会を逃さないよう、先生方と真摯に患者さんに向き合っていきたいと思います。
令和3年度入局:眞柄 里衣 先生
第一外科での後期研修のメリット
第一外科の外科後期研修プログラムに参加し、令和4年に外科専門医を取得しました。
外科の後期研修プログラムは多数あるかと思いますが、当科のプログラムの特長としては大きく2点あるのではないかと感じています。
1点目は、大学病院ならではの指導医の多さで、各臓器専門の指導医がそれぞれ指導に当たることで、外科診療の基礎的な部分はもちろん、臓器別領域の高度な診療に関しても経験を積むことができることです。
また2点目は、当科では入局3年目(医師5年目)から大学院に入学し、学位取得を目指して実験やデータ解析などの研究を行うことです。研究は医学におけるエビデンスの蓄積や、ひいてはガイドライン策定の礎ともなる重要な部分ですが、一般に病院で臨床医をしているだけでは触れることは少なく、後期研修の間にこういった研究にも触れることで、以降の診療に大きく役立ってくるのではないかと思います。
令和元年度入局:福岡 秀哲 先生
第一外科での後期研修を終えて
第一外科に入局し、5年目になりました。私は乳腺外科を志して入局したため、後期研修期間も乳腺をメインに研修させていただきました。後期研修1.2年目は大学病院、一般病院にて乳腺だけでなく外科全般の手術(緊急手術も含め)を経験することができました。基本的な外科手技を始め、患者さんへの接し方、全身管理など外科医としての基本を先生方に熱心にご指導いただきました。外科医として最初に学んだことは現在の乳腺診療にも活かせることばかりであると実感しています。後期研修3年目以降は乳腺に特化し、一般病院にて手術の執刀だけでなく、外来診療、薬物療法など乳腺外科医として多くの経験を積むことができています。また後期研修が終了し、外科専門医も取得することができました。今後も乳腺外科医としてより良い診療を提供できるよう、日々研鑽を積んでいきたいと思っています。
令和元年度入局:矢尾 祥子 先生
外科医5年目を終えて
3.4年目での研修期間を経て、出来ることが増えていくにつれ主体性を持って研修に取り組むことができました。5年目はこれまでに培われた経験を元に、大学病院で多くの症例を経験をさせて頂きました。悪性疾患の術前IC、手術、術後管理まで責任を持って担当させて頂き、指導医の先生方のアドバイスをいただきながら、主治医として成長する機会に恵まれました。
現在は外来業務を担当しています。手術適応などの治療方針、術前に必要な検査・術前リスク評価など治療に向けてのマネジメントを自分なりに考える機会が増え、新たな学びに刺激を感じております。
まだまだ未熟ではありますが、一つ一つの課題に取り組み日々ステップアップしていきたいと思います。
平成30年度入局:坂本 聡子 先生